ダイビングインストラクター・ダイブマスター資格取得

リゾート地で体験ダイビングなどのマリンスポーツを教えることを将来仕事にしたい! でもどうすればなれるの??

そんな将来を描いている方のためにナギでは将来のプロダイバー及びマリンスタッフ候補を養成しております。 ダイビングショップで働くにはダイビングインストラクター・ダイブマスター資格を取得しなければ勤めることはできませんが、これからダイビングを始める人や、アマチュアライセンスをお持ちの方でもナギの経験豊富なスタッフ達が皆さんをプロのダイバーに導いていきます。

即戦力になる、そんなプロフェッショナルを養成します。

ダイブマスターやダイビングインストラクターになるためには100本以上の経験ダイブ本数が必要になります。 もちろんダイビングスキルやダイブマスター取得までの各ライセンス取得や経験ダイブ本数はコース中に含まれていますがライセンス取得以外にもダイビングショップでアシスタントス タッフとして実際の業務を行っていただき、 接客やツアーのお客様の引率のノウハウなどを覚えていただき、即戦力になる、そんなプロフェッショナルを養成していきます。

PADIとは

PADI (Professional Association of Diving Instructors) は1966年にジョン・クローニンとラルフ・エリクソンによって創設されたスクーバダイビングの指導団体であり、 世界最大のレクリエーショナルダイビングの教育機関です。

当スクールを運営する「マリンクラブ ナギ」は、PADIに認定を受けた店舗であり、 PADIのコース・ディレクターがスタッフに在籍し、ダイビングインストラクター・ディベロップメント・プログラムや、ダイビングのプロフェッショナルを対象とした継続教育を含む、 PADIの全ダイバーの教育システムを提供することができるスクールです。

ダイブマスターとダイビングインストラクターの違い

プロランクである「ダイブマスター」では限られたツアーの実施、又ダイビングインストラクターのアシスタントとして活躍が可能となります。 就職の面でも、インストクターである事が必須条件となっているショップが多くなっています。 プロダイバー育成制度では、ダイブマスターのさらに上のランク「PADIダイビングインストラクター」までを認定いたします。 ダイブマスターとは、違い各ツアーの単独開催が可能となり、仕事先を探すにしても国内・海外問わず需要があります。

ナギでPADIダイビングインストラクター資格を取得するメリット

通常、PADIダイビングインストラクターまで取得するには、ダイビングショップや専門学校等で 授業料を支払い、講習を進めていきます。 ダイビングインストラクターまでの取得費用は、150万~200万程かかります。 ナギのプロダイバー育成制度では、講習費や教材費が全て全額株式会社ナギが負担し、 ダイビングインストラクターまでの取得費用が無料となります。

また、実際の現場で働きながら技術を積み重ねる事ができるので、ダイビングインストクター取得時には、 実際に現場で活きる、プロとしての技術が身に付いたダイビングインストラクターとして活躍が可能となります。 また、「会社から生活補助金として月7万円の補助をうける事が可能」をはじめ、 寮の完備や器材購入時の補助など様々な手厚いサポートを受けることができます。 →詳しくは、下記の「ナギの資格取得サポート」ページを御覧ください

プロショップの運営を学べる。

マリンクラブナギ・プズマリダイバーズクラブの2店舗の運営を行っている為、 沖縄で開催されているマリンツアー、ダイビング・シュノーケル・シーカヤックツアー・ライセンス講習等 様々なアクティビテーの運営と知識・技術を学ぶ事ができ、又スタイルの違う、二つの店舗の運営を勉強する事も可能となります。

ダイビングインストラクター試験の為のトレーニングも優秀な先輩インストラクターがサポート。

ダイビングインストラクター試験・PADI IDC試験での一発合格を目指します。 もちろん、自分自身の努力が大前提で必要ですが、総力を挙げてバックアップ体制しっかり持ち 合格に必要なスキル・技術を先輩達が完全サポートします!

女性ダイビングインストラクターも常勤し、経験豊富なダイビングインストラクターが完全バックアップ。

プロダイバー育成制度には、男女問わず応募がありますが特に女性の方の問い合わせの中で 女性でも参加できるか?体力面等を気にされる方が多くいます。 ナギには、プロダイバー育成制度出身の女性インストクラターが多く在籍しており、同じ育成制度出身の 先輩達なので、沖縄に来た際に困った事や悩み等のケアもしっかりサポートいたします。



お問合せ・お申込み

受講概要

ナギだからできる「費用負担ゼロ円」の育成講座


講習カリキュラム

以下は1月スタートの場合の例です。スタート月によって実施時期は異なります。)

1~2月 ・ダイビングインストラクター育成制度開始
・シュノーケルインストラクタートレーニング開始
5月 ・OW/AOWトレーニング開始
・実務トレーニング(内勤・カヤック・シュノーケル)開始/デビュー
6月~ ・OW/AOW認定 ・実務経験を積む。
11月初旬 ・REDトレーニング開始
11月中旬~下旬 ・RED認定
12月上旬 ・DMトレーニング開始
・実務トレーニング(外勤・体験ダイビング)開始
12月上旬 ・DMトレーニング開始
・実務トレーニング(外勤・体験ダイビング)開始
1月上旬 ・DM認定 ・IDCトレーニング開始
2月 ・IDCトレーニング開始
・ダイビングインストラクター試験
・ダイビングインストラクター認定
3月~ ・実務(外勤/体験ダイビング)デビュー
10月末 ・実務全般スキルアップ(FUNダイビング・講習会)
10月31日 ・NAGI育成制度終了
→卒業(契約社員/正社員への登用のケース有り)
※天候やその他予測のつかない事態がある場合はスケジュールが変更になる場合があります。

参加・在籍条件

契約期間

2シーズン以上の在籍を厳守できる者(約1年半)
※1シーズンとは参加日から10月31日までを1シーズンとし、11月1日から翌年の10月31日までを2シーズンとする。

年齢・健康状態

29歳までかつ健康良好であること。
鼻(鼻炎も含む)、呼吸器官系、喘息、気胸、てんかん、脳、心臓、高血圧、精神疾患、その他持病、常用している薬がある方はご参加いただけない場合があります。 事前に問い合わせてください。

会社の規則に従えること
(禁止・注意事項の詳細は以下の通り)

規則を守れないもの、注意勧告を受け入れないものは、制度参加途中であっても除籍となります。

① お客様との電話番号・メールアドレス等の個人情報の交換や持ち出し、店外交流の禁止
② 無断欠勤・遅刻の禁止
③ 無責任行動の禁止 体調管理、飲酒などトレーニング、仕事に対して支障があると思われる行為
④ 識的なマナーの厳守(挨拶・私用マナー・器材取扱・喫煙マナー等)
⑤ 期間中は資格取得・スキルアップの為、真面目に取り組み、努力を惜しまないこと。
⑥寮への、異性の立ち入り、社員以外の立ち入りの禁止

インターシップについて

株式会社ナギのインターンシップとしての就労期間をもうけております。

参加料金

費用

全額建て替え(無料)

ダイビングインストラクター認定までの費用は弊社が全額立て替え負担
※契約期間中に辞退または、除籍となった場合は育成制度の参加条件を 満たしていない者として会社が立て替えていた費用の全額返済を 速やかに行う事とする。期間満了の際は、立て替え額を全額免除する。

補助金

月70,000円支給

使用の指定はありませんが主に食費として補助金を支給しています。 DM(ダイブマスター)以上はプロダイバー扱いとし、12月までに講習を行い、 翌年の1月より補助金の支給を140,000円とし、インストラクター取得後の 3月からは補助金の支給を160,000円とします。

寮費

月20,000円にて入寮可(部屋・水道光熱費・米代含む)

水道光熱費は節水節電に努めること。 米代は食費現物支給しています。 制限などはありませんのでしっかり食べて体調管理に努めて頂きます。


講師陣

小村 泰史

厳しさにこそ愛情あり、熱いハートなら誰にも負けません。 海と人と自分が好きになる仕事を僕らとしましょう!! 挑戦するなら今!!!

佐藤 友美

ダイビングインストラクターとしてのノウハウを徹底的に伝授します。 基本的な知識&経験から、豊富なボキャブラリーまで!!

荒井 透

根っからの潜水バカ!荒井です(笑) 年間の休日の殆どは、タンク3本&デジ一眼持って大好きなダイビングに費やしています。 ダイビングでは陸上で味わえない感動の連続! プロを目指して、未知なる世界へ「Let's dive♪」

弓削蘭

大好きな事でお仕事!何より素敵な事ですね。 好きな事を仕事にしているからこそ皆キラキラ輝いています! 毎日が新しい事の連続!秘めた情熱を一緒に爆発させようっ(^O^)/

東谷和明

僕も育成制度を利用してダイビングインストラクターになりました。 ステップアップ講習や日々のツアーを通して社会における様々な事を学ぶ事ができます。 常に明るく、笑顔で!これをモットーに日々頑張っています。 皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

岩永学

こんにちは。自分もプロダイバー育成制度でダイビングインストラクターになりました。 働きながらスキルを磨き、また海の知識を身につけることができるので他とは比べものにならない経験をすることができます。 ダイビングインストラクターになりたい!!又はなろうと思ってる方、実際の現場で学んでみましょう。

山田香奈実

ダイビングインストラクターを目指すみなさん、こんにちわ! いつも笑顔を絶やさずにゲストにもスタッフにも優しく明るく接します! 単身沖縄に来ても1人じゃない!!仲間、先輩と一緒に沖縄を楽しみましょ♪